前回の記事では、クエリパラメータを利用してデータを受信しました。今回の記事ではフォームでデータを送信し、送信したデータを画面上に表示させます。フォームによるデータ送信を解説する前に押さえておかなければならない2つのリクエスト方法があります。「GETリクエスト」と「POSTリクエスト」です。まずはそのリクエスト方法について解説した後、フォームの解説を行います。
続きを読むExpress Generator
Node.jsによるクエリパラメータの利用(Express)
「Express」でクエリパラメータを取得する方法を解説します。そもそもクエリパラーメータとは何?と思うかもしれません。クエリパラメータの解説も同時に行なって行きます。
続きを読むExpress Generator で新しいページを追加する(ルーティング)
この記事では、「index.ejs」によるテンプレートとは別に、「page_a.ejs」を作成して別のページを表示させます。自動生成した直後は「http://localhost:3000/」にアクセスすると、デフォルトページが表示されます。これを「http://localhost:3000/page_a/」にアクセスして別ページを表示させます。
と、その前に、Expressのルーティングの考え方を理解しておきましょう。ルーティング とは、簡単にいうと「どのアドレスにどのような出力をするか」というものです。この仕組みのことをルーティングと呼びます。
続きを読むExpressGeneratorで作成したファイルの役割について解説2
前回の記事では自動生成された「app.js」を詳細に解説して行きました。本記事では、その他のフォルダについて解説して行きます。自動生成されたフォルダ、ファイルは以下の通りです。
- app.js
- bin フォルダ
- node_modules フォルダ
- package-lock.json
- package.json
- public フォルダ
- routes フォルダ
- views フォルダ
ExpressGeneratorで作成したファイルの役割について解説1(app.jsのコードについて)
Express Generator で自動生成したフォルダのそれぞれの役割について解説して行きます。前回作成した「express-gen-app」フォルダを例にして解説して行きます。express-gen-app直下のフォルダ及びファイルは以下の8つとなります。
- app.js
- bin フォルダ
- node_modules フォルダ
- package-lock.json
- package.json
- public フォルダ
- routes フォルダ
- views フォルダ