PCはCPUや補助記憶装置,主記憶装置,入出力装置などが相互に接続されて構成されているが,周辺機器とPCを接続するための装置の規格を入出力インターフェースと呼ぶ.ケーブルの規格やコネクタ形状,データ転送方法の規格等も入出力インターフェースに含む.
続きを読む2022年 11月 の投稿一覧
補助記憶装置の種類【基本情報】
CPUは主記憶上のデータしか,読み書きでない.主記憶の特徴は低容量で高速,電源を落とすとデータが消える性質(揮発性)を持つ.補助記憶装置は主記憶の補助となるメモリのことを指し,アクセス速度は遅いものの,大容量のデータを保存することができる.また主記憶と違い電源を落としてもデータが消失することはない.
続きを読むRAMとROMの種類とキャッシュメモリについて【基本情報】
半導体メモリはその名の通り,半導体素子を利用して電気的にデータの記録を行うメモリのこと.半導体メモリは大きく分けて2つある.
- RAM(Random Access Memory)
- ROM(Read Only Memory)
図解!CPUの高速化【基本情報】
cpuで命令を実行するにはいくつかの手順がある.一つの命令が終了してから次の命令を実行する方式(逐次制御方式)は,演算増置や制御装置が待ち状態(動作しない時間が生じる)になってしまい,演算速度が出ない.ここでは基本のパイプライン方式等のCPUを高速化する技術を解説する.
続きを読むCPUの動作原理とアドレス指定方式の種類【基本情報】
CPUはレジスタに記憶されちる命令を命令アドレジスタの手順に従って実行していきます.その命令のアドレス部から処理対象のデータが格納されているアドレスを特定する方式のことをアドレス指定方式と呼ぶ.
続きを読む